全ての人がアートによって幸せな社会をめざす

URコミュニティ主催「オイルパステルアート」を開催しました

札幌市南区澄川、澄川団地集会所において開催しました URコミュニティの職員の方々が、臨床美術アート体験をして下さり 高齢者の方がに勧めてくださり 開催の運びとなりました 初めてお会いする方々でしたが、興味を持って参加して下さり とても楽しい場を持つことができました

北大子どもサポートセンター主催

「リズムにのってポンポンベイントうちゅうアトリエ」

9月23日、北海道大学臨床研究棟で開催しました  重症心身障がい児者の当事者とそのご家族が多数参加下さいました

創世スクエアミニアート教室を初開催

「茄子の量感画」の制作をしました

つながるアート展は終了しました

8月21日(木)・22日(金) 札幌市文化芸術交流センターSCARTSモールA・B

「SCARTS助成金交付一般助成事業」に承認されました

園芸療法、ハープセラピー、

臨床美術プログラム「マイフラワー」「星座のアラベスク」を開催予

平日にも関わらず大変多くの方々が見て、参加して頂きました 各アート教室担当の臨床美術士、教室のメンバーの方々のご協力をいただき 開催できましたことを報告いたします。 臨床美術作品は約400点展示致しました。臨床美術をはじめ、園芸療法、音楽療法、ダンスセラピーのポスター展示 臨床美術、園芸療法、ハープセラピーのワークショップを開催しました。 道内でアーツセラピーを導入されている病院(七飯町:医療法人立青会なるかわ病院)の展示もありました

今年から臨床美術が導入された株式会社キッズランド保育園(釧路、札幌幌西園)、 社会福祉法人宮の森ライラックこども園、しんはっさむライラックこども園の園児の作品も多数展示致しました お問合せ・申込 art-with-light@tunagaruart.jp

 

令和7年度全国重症心身障がい日中活動支援協議会が開催されました

北海道地区研修会にて講演とワークショップを行いました

当日は、施設長、理事長をはじめ医師、看護師、保育士、作業療法士など

日々支援されている方々、施設関係者の方が80名が参加されました

ワークショップでは、オイルパステル手にもって線を引いたり塗ったり

大変久しぶりに作品制作を楽しんでいただきました。

出来上がった作品をお隣の方と見合い、にこやかな表情を浮かべながら

互いに感想を伝え合うことができました。

講演は「臨床美術といてくれてありがとうが醸し出す現場力PartⅡ」です

現場に臨床美術の基本「いてくれてありがとう」を取り入れて行きましょう

と呼びかけました。

 

臨床美術士5級資格取得講座が開催されました

臨床美術士を志す方々8名が参加されました

 

 

臨床美術は第16回プライマリ・ケア連合会学術大会に参加しました

「そこ・そこ」のプライマリケア~それぞれの場で、ふさわしくあるには~

「まざらさるケア」ソーシャルアクティビティにブース&ワークショップで参加しました

大会ホームページ➡https://plaza.umin.ac.jp/jpca2025/

参加団体紹介➡https://plaza.umin.ac.jp/jpca2025/social-activity/index.html

ブースとワークショップで臨床美術を紹介しました

ブースには多くの医療関係の方々が、興味をもってきてくださり、パンフレットを手に取り、スタッフの説明を共感をもって聞いて下さっていました。

様々な団体ともつながりを持つことができました。今後何らかの形でご協力お手伝いできると感じました。

ワークショップでは、毎回満員の盛況ぶりに大変励まされました。「今臨床美術士の資格講座を受講しています」

という千葉県在住の医師の方が参加れ、お知り合いの方に「これ面白いよ」と勧めてくださっていました。

ポスター発表では、アートを病院内に取り入れた効果を発表された医療関係施設が6施設ありました。

残念ながら北海道からは発表がありませんでしたが、この機会に臨床美術を伝えられたことは大きな収穫だと思います

今後に期待していきます。

 

 

 

 

2024年度第一回つながるアート展臨床美術の仲間たち展

記念誌が完成しました、ご協力ありがとうございます

第2回つながるアート展~臨床美術とアーツセラピーの仲間たち展準備中

8月21日(木)・22日(金) 札幌市文化芸術交流センターSCARTSモールA・B

「SCARTS助成金交付一般助成事業」に承認されました

園芸療法、ハープセラピー、臨床美術ワークショップ開催予定

来場者約500人以上、関係者延べ33名の方々の協力がありました。

芸術療法に関わる団体、大学の関係所の方々のご協力を感謝いたします

来年は8月21日、22日に行います

問合せ先   art-with-light@tunagaruart.jp

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です